![]() |
![]() 池波正太郎生誕100年記念 中一弥挿絵原画展 1月19日(木)~31日(火) 台東区生涯学習センター1階アトリウム |
![]() 「剣客商売-時雨蕎麦」 |
|
![]() 「鬼平犯科帳-網虫のお吉」 |
![]() 「仕掛人・藤枝梅安-梅安雨隠れ」 |
![]() |
![]() 池波正太郎生誕100年記念 自筆絵画と写真展「東京の情景―1983―」 2022年12月16日(金)~2023年3月15日(水) 池波正太郎が1983年にスケッチした東京の風景、 その原画と現在の様子を写真で紹介。 |
|
|
![]() ![]() 皇居の桜田濠 |
|
![]() ![]() 神田・ニコライ堂 |
|
![]() ![]() 芝・増上寺 |
|
![]() ![]() 柳橋夜景 |
|
![]() ![]() 赤坂・霊南坂教会 |
これまでの企画展・2017~2022 |
![]() |
池波作品の舞台は今! 雲霧仁左衛門 2022年9月16日(金)~12月14日(水) 江戸、相模、尾張、伊勢…… 大盗賊・雲霧仁左衛門の行方は、 舞台の現在を写真で紹介! |
|
|
![]() |
時代小説展 仇討ちもの 2022年6月17日(金)~9月14日(水) 追う者追われる者、封建の世に敵討ちの掟に翻弄される物語、 歴代の名作90作を展示紹介。 |
|
![]() |
池波正太郎自筆原稿展 2022年3月18日(金)~6月12日(日) 特注の原稿用紙で執筆していた池波正太郎。手書き原稿の作家が 少なくなった昨今、書き手の体調まで窺える自筆原稿は 作家の貴重な遺産です。 今回19点を展示公開。 |
|
![]() |
池波正太郎自筆絵画展 ヨーロッパの風景 2022年1月11日(火)~3月16日(水) 昭和52年から7度にわたりヨーロッパを旅した池波正太郎 旅先で見た風景や出会った人々を描いた自筆絵画 今回16点を展示公開。 |
|
![]() |
池波作品の舞台は今!「仕掛人・藤枝梅安」 2021年10月22日(金)~12月25日(土) 江戸、藤枝宿、京都、大坂…… 「仕掛人・藤枝梅安」の舞台 その現在を写真で紹介! |
|
![]() |
時代小説展 関ヶ原から江戸の夜明け 2021年6月18日(金)~10月20日(水) 戦国時代の終焉・関ヶ原の戦いから、徳川の世・江戸時代の 前期を背景とした作品、歴代の名作90作を展示紹介。 |
|
|
![]() |
池波作品を手がけた 画家四人の挿絵展 2021年3月22日(月)~6月13日(日) 三井永一、山崎百々雄、和田義三、中一弥 池波作品の挿絵原画16点を展示紹介。 |
|
![]() |
池波正太郎自筆絵画展 江戸の風物 2020年12月18日(金)~2021年3月17日(水) 池波正太郎が描いたさまざまな江戸の風物。 カット絵、挿絵などの原画16点を展示紹介。 |
|
![]() |
池波正太郎自筆原稿展 2020年9月18日(金)~12月16日(水) 手書き原稿の作家が少なくなった昨今、自筆で書かれた原稿は、 文字の筆致で作家の苦闘の後も窺える貴重な遺産。 今回は19作品を展示公開。 3月20日から開催の企画展でしたが、新型コロナウィルスの感染拡大防止 のため休館となり、9月18日から改めて開催しました。 |
|
![]() |
時代小説展 江戸の暗黒 2020年5月22日(金)~9月16日(水) 江戸・暗黒の世界を描いた時代小説 歴代の名作90作を展示紹介。 |
|
|
![]() |
池波正太郎自筆原稿展 2020年3月20日(金・祝)~5月20日(水) 手書き原稿の作家が少なくなった昨今、自筆で書かれた原稿は、 文字の筆致で作家の苦闘の後も窺える貴重な遺産。 今回は19作品を展示公開。 |
|
![]() |
自筆絵画展「池波正太郎が描いたカット絵」 2019年12月20日(金)~2020年3月18日(水) 池波正太郎がエッセイの中などで描いたカット絵、扉絵。 絵のサイズは小さめですが味わいのある作品を紹介。 |
|
![]() |
池波作品の舞台は今!「剣客商売」 2019年10月18日(金)~12月18日(水) 秋山小兵衛が歩いた江戸の町、大治郎が旅先で訪れた宿場町 「剣客商売」の物語に描かれているスポット その現在の様子を写真で紹介。 |
|
![]() |
時代小説展 剣豪・剣客たち 2019年7月19日(金)~10月16日(水) 剣豪・剣客たちを描いた歴史小説・時代小説。 歴代の名作90作を展示紹介。 |
|
![]() |
中一弥挿絵原画展 2019年3月23日(土)~7月17日(水) 2015年に、104歳の天寿を全うし逝去された挿絵画家・中一弥氏。 ご遺族から、寄贈された原画の中から、32点を展示公開。 第一期3月23日~5月15日、第二期5月17日~7月17日、 |
|
![]() |
自筆絵画展 池波正太郎が描いたなつかしい風景 2018年12月21日(金)~2019年3月21日(木・祝) 昭和の時代、池波正太郎にとって思い出深い風景を描いた 自筆の絵画、16点を展示公開。 |
|
![]() |
池波作品の舞台は今!「鬼平犯科帳」 2018年9月21日(金)~12月19日(水) 池波作品で描かれている舞台、その現在を 写真で紹介するシリーズの企画展「鬼平犯科帳」。 |
|
![]() |
時代小説展 幕末のヒーローたち 2018年5月18日(金)~9月19日(水) 大正、昭和、平成を通して幕末のヒーローたちを描いた 歴史・時代小説の名作90作を展示紹介。 |
|
|
![]() |
池波正太郎自筆原稿展 2018年3月16日(金)~5月16日(水) 作家の遺産とも言える自筆原稿。 記念文庫が所蔵する作品から今回は38点を展示。 第1期3月16日~4月18日、第2期4月20日~5月16日 |
|
![]() |
自筆絵画展 池波正太郎が描いた挿画 2017年12月22日(金)~2018年3月14日(水) 絵画作品も数多く残した池波正太郎。 晩年にはエッセイや画文集の挿画、 小説の挿絵も描いています。 残された原画の中から、16点を展示 |
|
![]() |
池波作品の舞台は今!「夜の戦士」 2017年10月20日(金)~12月20日(水) 戦国の世、青年忍者丸子笹之助が駆け抜けた 近江、常陸、甲斐、信濃、駿河、遠江、三河 池波正太郎の長篇忍者小説第一作「夜の戦士」 主な舞台の現在の様子を写真で紹介。 |
|
![]() |
中一弥 挿絵原画展 2017年6月16日(金)~10月18日(水) 池波正太郎作品の挿絵を描き続けた、挿絵画家・中一弥 (なかかずや)氏は、平成27年10月27日に104歳の天寿 を全うし逝去されました。この程、ご遺族から残された多数 の挿絵原画が、池波正太郎記念文庫に寄贈されました。 寄贈作品の中から32点を展示公開。 |
|
![]() |
時代小説展 忍者もの 2017年3月17日(金)~6月11日(日) 池波正太郎「夜の戦士」、司馬遼太郎「風神の門」、柴田 錬三郎「赤い影法師」、村山知義「真田忍者群」など、 歴 史の裏側で活躍した忍者たちを描いた作品。大正、昭和 平成の今日までの、歴代の名作90作を展示紹介。 |
|
|
![]() |
自筆絵画展 池波正太郎が描いた動物たち 2016年12月16日(金)~2017年3月15日(水) 小説執筆の合間に多くの絵を描いた池波正太郎。主に 風景画や人物画が多かったのですが、自宅でも可愛が っていた猫や犬、さらには馬、リス、鴨などの動物たちも 多く描いています。18点の原画を展示公開。 |
|